2013年12月31日
竹キリン

最終的にキリンへ仕上げてみました。キリンに見えない人もいそうで
すけど。
★今年の更新は、今日で終了です。見に来て頂いた全員へ、ありがとう。
来年もボチボチ見に来て頂けたら嬉しいです*1月7日(火)より再開。
2013年12月28日
竹のちゃぶ台

なりましたがそんな事したら食器は、おろかちゃぶ台もろとも木っ端微塵。
形だけにこだわって制作したせいで耐久性は、まるでありません。細かい
所までこだわって制作すれば家具としての実現は可能だな!と実感は
しましたけどね。
2013年12月26日
もこもこ

制作したもののいざフタを開けてみればちゃんと売却。人様のニーズって
本当に十人十色で驚きました。
2013年12月24日
ペン立て

何かしらの創作物が作れます。小学生の発想はたまに大人をも上回る事も
あるので侮れません。
2013年12月21日
市販取っ手付けてみました

近辺の方より「チクチクする」「見た目が良くない」等御意見が多数出まして、
「これ使ってみなよ」と渡されたのが市販されてる取っ手でした。
実際取り付けたら確かにこっちの方が良い感じ。
人の意見って大事ですねやっぱ。
2013年12月19日
コースター

形にもできます。ただ接着に木工用ボンドを使ってる為に実際コースタ
として使用した際、水滴でそのボンドが溶け出さないかという心配が
ありますけど。だから今回は、本当にパイロット版です。
2013年12月17日
2013年12月14日
注文竹帽子「NADESHICO」

じゃあこれは、竹の皮で制作したので竹皮帽子って事になりますね。
仕事場へ見学に来た某県の議員さんたっての希望でオーダーメイド制作
あんまり作るのが大変なので1度お断りしたんですが、全然受け入れて
もらえず最終的には、自分でご縁を大切にして損は無いかと開き直り?
一生懸命作りました。
2013年12月12日
ボストカードコーナー

みました。柿渋等で着色可能で好きな色に染める事ができます。
こちらも作りが簡単なので工作可能です。
2013年12月10日
ちび箪笥

以前、竹で家具を作れないかと「ちゃぶ台」とか試した事が
あったんですがそのなごりで。
2013年12月07日
メ−ロ(迷路)小箱

作りも簡単なので小学生のお子さんをお持ちの方へ、お薦め
したいです。親子で一緒に作って絆もどんどん深く。コミュニケーションを
図る1アイテムにどうぞ。
2013年12月05日
LITHING.WORLD3

面白いんじゃないかと制作したものの、蝋燭点灯じゃ駄目ですね。確実に燃え
ます。
やはり熱を発さない電灯を用いての点灯が確実です。
2013年12月03日
LIGHTING,WORLD2

垂直じゃつまらないと思いクネクネしてみました。ちょっと紫に見えますが
写真の写り具合の関係です。ちょっと透けてる感じもしますが、それも
写真の写り具合の関係です。