2014年01月30日

唐竹小物入れ

唐竹を切り出し穴を空け、しゅろ縄(麻縄ともいうそうです)を通して完成。

簡単過ぎですけどこれはこれで色んな用途がありそうです。

ただ竹は、管理次第ですぐ割れたり梅雨の季節にカビるのが最大の弱点。最近

柿渋を塗るとカビるのを防げると聞いたので、茶色に着色するのもアリだな

なんて思ってます。


  

Posted by 竹細工師  at 16:38Comments(0)

2014年01月28日

縞々名刺入れ

唐竹の表裏の色違いを活用し縞模様を表現。ただ緑色は、最終的に

あめ色にまで変色してしまうので爽やかな緑縞模様は消えてしまい

ますが、あめ色も結構渋いです。


  

Posted by 竹細工師  at 17:45Comments(0)

2014年01月25日

簾式虫籠

簾の様に本体をぐるりと巻く側面にしてみました。もう少し大きくすれば

鳥かごにもなりそうです。持ち手も付けたのでそれこそ虫探しのお供に

最適です。


  

Posted by 竹細工師  at 16:53Comments(0)

2014年01月23日

竹鉄砲

誰もが1度は、きっと作った事のある割り箸鉄砲。その竹バージョンを作りたくなり

制作。

小学生向けのワークショップや工作キットにももってこい!なネタになりました。

やはり小学生位だと「実用性」よりも「遊べる」工作の方がウケが良い事を以前

学びそれが今回活きました。


  

Posted by 竹細工師  at 16:36Comments(0)

2014年01月21日

竹キャンドルライト向日葵

模様が向日葵みたいだから。

唐竹の節の部分を使ってキャンドルライト台にしてみました。回りに

穴を空けるだけでこんなに綺麗な模様が浮き出ます。穴を上向きに空けるか

下向きに空けるかで印象もグっと変わってきます。


  

Posted by 竹細工師  at 18:24Comments(0)

2014年01月18日

染め箱

唐竹の肉の部分(地域によって異なりますが、ほとんどが廃棄になる場所の材料)

をブラック珈琲で一夜漬けしてみたら意外に染まりました(フタ)。これから

カレー粉とか色んな色を試そうかと思ってます。

★明日更新できない為、本日更新しました★


  

Posted by 竹細工師  at 12:23Comments(0)

2014年01月16日

竹こま

唐竹のパーツを合わせて独自のコマを制作。お客さんに見てもらう機会が

あったんですが「意匠登録した方が良いよ!」と熱く語るお客さんがいて

逆に困惑。そんなタイソウなものでも無いんだけどなーと思いつつ、その

最高の褒め言葉が凄く嬉しかったです。


  

Posted by 竹細工師  at 16:40Comments(0)

2014年01月14日

3段ドア

太い唐竹を3分割にしてドアを設けてみました。ちょっとした小物

マンションみたいでちょっと可愛くないですか??。

ただ丸いままで使った際の竹の弱点は、「いつ割れるか分からない」

リスク。まー自然の物ですから仕方ないと言えば仕方ないんですけど。


  

Posted by 竹細工師  at 17:16Comments(0)

2014年01月11日

バンブ−ハウス

唐竹の肉の部分(皮を剥いだ残り)で制作。小学生の工作レベルですが作って

る間は結構面白かったです。それこそプラモデル感覚で。

実は実家がモデルなんですけど色違いを表現する為、黒っぽい箇所を珈琲で染

めたものの結果目立たない感じになってしまいました。中で電球を点灯させて

みましたが、暗い中で点灯すれば良かったと後悔。


  

Posted by 竹細工師  at 16:41Comments(0)

2014年01月09日

丸い引き出し箱

孟宗竹(多分)が手に入ったので制作。肉が厚く取り扱いにくいんですが、

その分丈夫です。で丸い竹を活かして丸く切った竹を引き出しにしたら

面白いんじゃないかと制作。想像通り面白い形になりました。


  

Posted by 竹細工師  at 08:03Comments(0)

2014年01月07日

透けるライト

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。


唐竹の皮を剥ぎ取った状態にしたライトです。多少紫がかってますが

実際は、肌色です。


  

Posted by 竹細工師  at 16:39Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
竹細工師