2014年03月01日

【番外編】アルミバッグDEBUT

少し前から「地元で何か産業を」という突拍子もない事を考えて
ました。地元竹細工は、長い歴史がありますが素人の人が材料を
準備し実際細工に取り掛かり楽しめるのは相当の時間が掛かる。
それでは他に良い素材は?の答えがアルミ缶でした。竹細工と異
なり細工が簡単な上、誰でも簡単に入手でき手軽に初めて楽しむ
事ができます。
この企画を育てて商品開発する人、生産する人、営業する人、販
売する人、教える人等々育てていけたら小さくとも産業として+
地域活性化として成立するのでは?と希望を持って本日よりアル
ミ産業化・活性化計画スタートです。

アルミ素材としてのポイントは「錆びにくい」「細工し易い」「
軽い」の3点ですが、取り組みとしての重要ポイントも3つあり
ます。

【アルミ素材活用】身近な素材を有効活用。
【デザイン】今までに無いっぽいアルミデザインの提案、制作。
【伝統技術の活用】伝統工芸竹細工に用いられる編み方を応用。

アルミ品の持つ可能性を模索していけたらと鼻息荒くして活動中
です。

添付写真はaluminium.bagシリーズ第1弾「a-ba series01」
(ア・バ シリーズゼロワン)です。今回はミニチュアですが、
最終的には実用サイズまで大きくしていこうと思ってます。
とりあえずこれから数パターン制作して感触を確かめつつ進めて
いこうと計画中です。

【お問い合せ先】http://wdti.da-te.jp





Posted by 竹細工師  at 07:03 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
竹細工師