2013年10月19日
列ねてみました

小物入れにピッタリです。
ただ写真の様な1点ものずつの小物の場合多少重心を
取るのが難しいかもしれません。
なので妥当にキッチンで御活用ください。
2013年10月17日
飴入れとかにドーゾ。

昔から伝わる技も少し工夫すれば色んな作品の可能性を模索できるのに
あくまで伝統を守るという頭しか無い人達は、そこに目を向けない
傾向があります。それで残す事できるの?伝統工芸。
【追伸】
ちなみにこのブログの更新日は、火、木、土曜日です。何か緊急的な事とか
重大的な事があった場合+お盆休み+年末年始も更新停止します。
2013年10月15日
オブジェも作ります

(オリジナル竹細工通称「新竹細工」活動は、2002年より開始)
作品の1つ「竹犬」です。初代から改造を繰り返しこの完成体に
たどりつきました。手足が可動式になってる為、お座り、ふせ
だってできます。手の平サイズなので置き場所も選びません。
作りが簡単なので小学生向けのワークショップも開催中です。
2013年10月13日
竹鞄スケルトン

全国かしこで作られてますが、竹の鞄も作っています。
ちなみに使っている竹は、「篠竹」といって指ほどの細い竹。
それを4つに割って皮を剥いで幅を揃えて編みこんでいます。
よく強度はどうなんだとお問い合せを頂きますが、10kg,20kg
であればまず問題ありません。
*更新は、火曜+木曜+土曜です。
2013年10月10日
モノ作りって楽しいですよね

みなさん初めまして、こんにちは。
竹してますか。
自然素材「竹」を活用したモノ作りや交流にと活用できないかなと
活動してます。
このブログでは、制作した作品の発表をメインに発信していこうと
思います。
「こんな竹製品できないの??」等ご提案、ご指摘ご意見もバンバン
受付中です。
ひとつこれから宜しくお願い致します。
(火曜、木曜、土曜更新予定です)